海江田万里元衆議院副議長が世界連邦国会委員会の事務総長として就任のあいさつをした。 世界連邦日本国会委員会総会の全体について詳しく知りたい方…

世界連邦日本国会委員会総会において、中川正春前事務総長が挨拶し、これからも顧問として支援していきたいと発言された。(6/3/2025)
前中川正春事務総長が挨拶し、新たに顧問として支援していきたいと述べた。 世界連邦日本国会委員会総会の全体について詳しく知りたい方はこちらの記…

日本は、常に世界の平和と安全保障の最前線にいる。そして、日本は私が知る限り、国会内に世界連邦運動の委員会を持つ唯一の国である。この運動は、第二次世界大戦後からの深い起源があるものだと理解している。また、アインシュタインなどが発表した声明につながるものであることも承知している。リポーター:井門孝紀 写真:杉森加輝(6/3/2025)
リポーター:井門孝紀 世界連邦日本国会委員会総会において元Chef de Staff of the United Nations Offic…

額賀福志郎衆議院議長が世界連邦日本国会委員会18第会長に改めて承認され、就任した。(6/3/2025)
額賀福志郎新会長は、この度世界連邦日本国会委員会第17代会長の衛藤征士郎先生のご勇退に伴い、先生から会長就任のご要請を受け、第18代会長に就…

世界連邦日本国会委員会 前会長の衛藤征士郎氏が額賀福志郎衆議院議長に新会長に推薦し、全会一致で承認される(6/3/2025)
第17代世界連邦日本国会委員会会長を務めていた衛藤征士郎氏が世界連邦日本国会委員会会長退任に伴い、長年この会において、筆頭副会長を務めておら…

国連創設80周年を記念して、世界連邦日本国会委員会が令和7年(2025年)3月6日(金)に衆議院第一議員会館 国際会議室で開催され、谷本真邦事務局長が開会の手続きをした。レポーター:井門孝紀、写真:杉森加輝 (6/3/2025)
世界連邦日本国会委員会国連創設80周年記念及び世界連邦国会決議20周年を記念した総会は、世界連邦日本国会委員会事務局次長である谷本真邦氏の司…

国連創設80周年・世界連邦国会決議20周年記念世界連邦日本国会委員会総会が開催されました。(6/3/2025)
令和7年3月6日(金曜日)の午前10時から11時30分にかけて、衆議院第一議員会館1階国際会議室において、国連創設80周年・世界連邦国会決議…

山本忠通PAJ副理事長でKPC評議員、「東京会議」にてパックス・アメリカーナの再定義の必要性を提唱(05/03/2025)
[写真]パネルディスカッションで発言する山本忠通大使(右から2番目)、2025年3月4日、東京プリンスホテル) 2025年3月4日、東京プリ…

長谷川祐弘氏が65年前に入学したコネチカット州にあるサウスケント高校で何を学んだのかを語った。(20/2/2025)
当時若い日本の学生だった長谷川祐弘氏が1961年にアメリカのコネチカット州にあるサウスケント高校に入学して、何を学んだか語った。 詳しくは、…

日本は2043年より前に理事国として戻れる(10/2/2025)
「未来サミット」Summit for the Futureが採択した「未来のための協定」(Pact for the Future)が提唱する…

京都国際平和構築センター 長谷川祐弘 センター長が名古屋で行われた『若手社会起業家と語る 社会課題解決に必要なリーダーシップとは』にて講演を行った。リポーター池上慶徳(05/02/2025)
『若手社会起業家と語る 社会課題解決に必要なリーダーシップとは』というテーマのもと、グローバルランチャーズ株式会社主催、デロイトトーマツベン…

長谷川祐弘教授が名古屋で行われた『若手社会起業家と語る 社会課題解決に必要なリーダーシップとは』にて講演を行った。リポーター池上慶徳(05/02/2025)
『若手社会起業家と語る 社会課題解決に必要なリーダーシップとは』というテーマのもと、グローバルランチャーズ株式会社主催、デロイトトーマツベン…

長谷川国際平和構築研究所の長谷川祐弘所長が模擬国連会議全米大会日本代表団派遣事業 政策発表会にて「世界平和と安全の為の国連改革 日本の歴史的役割望む」というテーマで講演を行った(01/02/2025)
早稲田大学で、今年模擬国連会議全米大会日本代表団派遣事業で渡米予定の学生に対して行った講演で、長谷川氏は大きく二つのことが述べられた。一つ目…

日本国際平和構築協会 山本忠通副理事長が「未来のための協定と国際平和と安全保障」というテーマで国連大学マルワラ学長と対談を行った(28/1/2025)
この対談では、山本忠通元国連事務次長とチリツィ・マルワラ国連大学学長が、国際的な平和と安全保障を確保するための国連の役割について、さらに現代…

日野中の生徒であった同級生の10人が1月27日に四谷の四谷新町通にある大平山酒造本店の居酒屋で新年の同窓会を開催した。(27/01/25)
日野中の生徒であった同級生の10人が1月27日に四谷の四谷新町通にある大平山酒造本店の居酒屋で新年の同窓会を開催した。楽しかったが、少しずつ…

上智大学で1月25日に開催された「独立後の東ティモールの20年間と今」と題する講演討論会で、京都大学の東南アジア地域研究所の研究員の土屋喜生氏がプレゼンされた。(25/01/25)
上智「大学で1月25日に開催された「独立後の東ティモールの20年間と今」と題する講演討論会で、京都大学の東南アジア地域研究所の研究員の土屋喜…

安全保障理事会改革: いつ、どのようにできるか (01/14/2025)
OPINIONS Security Council Reform: When and How It Can Be Done (安全保障理事会…

京都国際平和構築センター 長谷川塾 第2回勉強会が開催されました(11/01/2025)
2025年1月11日に京都芸術大学外苑キャンパスにて、京都国際平和構築センター 長谷川塾 第2回勉強会が開催されました。様々な大学から学生が…

新年のご挨拶(01/01/2024)
新年明けましておめでとうございます。この度のクリスマス・正月の休暇はスイスで家内アニータと娘のエリカそして孫のソフィーとセドリックと一緒に過…

UNDP・JICA共催の国際協力70 周年記念シンポジウムが国連大学で開催された(24/12/2024)
UNDP・JICA共催の「国際協力70 周年記念シンポジウム:共創と連帯、そして未来へ ~自由で開かれた国際秩序と新たな時代の開発協力~」が…