日本は2043年より前に理事国として戻れる(10/2/2025) 2025-02-10 0 comment 「未来サミット」Summit for the Futureが採択した「未来のための協定」(Pact for the Future)が提唱する… Read More >>
京都国際平和構築センター 長谷川祐弘 センター長が名古屋で行われた『若手社会起業家と語る 社会課題解決に必要なリーダーシップとは』にて講演を行った。リポーター池上慶徳(05/02/2025) 2025-02-05 0 comment 『若手社会起業家と語る 社会課題解決に必要なリーダーシップとは』というテーマのもと、グローバルランチャーズ株式会社主催、デロイトトーマツベン… Read More >>
長谷川祐弘教授が名古屋で行われた『若手社会起業家と語る 社会課題解決に必要なリーダーシップとは』にて講演を行った。リポーター池上慶徳(05/02/2025) 2025-02-05 0 comment 『若手社会起業家と語る 社会課題解決に必要なリーダーシップとは』というテーマのもと、グローバルランチャーズ株式会社主催、デロイトトーマツベン… Read More >>
長谷川国際平和構築研究所の長谷川祐弘所長が模擬国連会議全米大会日本代表団派遣事業 政策発表会にて「世界平和と安全の為の国連改革 日本の歴史的役割望む」というテーマで講演を行った(01/02/2025) 2025-02-01 0 comment 早稲田大学で、今年模擬国連会議全米大会日本代表団派遣事業で渡米予定の学生に対して行った講演で、長谷川氏は大きく二つのことが述べられた。一つ目… Read More >>
日本国際平和構築協会 山本忠通副理事長が「未来のための協定と国際平和と安全保障」というテーマで国連大学マルワラ学長と対談を行った(28/1/2025) 2025-01-28 0 comment この対談では、山本忠通元国連事務次長とチリツィ・マルワラ国連大学学長が、国際的な平和と安全保障を確保するための国連の役割について、さらに現代… Read More >>
日野中の生徒であった同級生の10人が1月27日に四谷の四谷新町通にある大平山酒造本店の居酒屋で新年の同窓会を開催した。(27/01/25) 2025-01-27 0 comment 日野中の生徒であった同級生の10人が1月27日に四谷の四谷新町通にある大平山酒造本店の居酒屋で新年の同窓会を開催した。楽しかったが、少しずつ… Read More >>
上智大学で1月25日に開催された「独立後の東ティモールの20年間と今」と題する講演討論会で、京都大学の東南アジア地域研究所の研究員の土屋喜生氏がプレゼンされた。(25/01/25) 2025-01-25 0 comment 上智「大学で1月25日に開催された「独立後の東ティモールの20年間と今」と題する講演討論会で、京都大学の東南アジア地域研究所の研究員の土屋喜… Read More >>
安全保障理事会改革: いつ、どのようにできるか (01/14/2025) 2025-01-14 0 comment OPINIONS Security Council Reform: When and How It Can Be Done (安全保障理事会… Read More >>
京都国際平和構築センター 長谷川塾 第2回勉強会が開催されました(11/01/2025) 2025-01-11 0 comment 2025年1月11日に京都芸術大学外苑キャンパスにて、京都国際平和構築センター 長谷川塾 第2回勉強会が開催されました。様々な大学から学生が… Read More >>
新年のご挨拶(01/01/2024) 2025-01-01 0 comment 新年明けましておめでとうございます。この度のクリスマス・正月の休暇はスイスで家内アニータと娘のエリカそして孫のソフィーとセドリックと一緒に過… Read More >>
UNDP・JICA共催の国際協力70 周年記念シンポジウムが国連大学で開催された(24/12/2024) 2024-12-24 0 comment UNDP・JICA共催の「国際協力70 周年記念シンポジウム:共創と連帯、そして未来へ ~自由で開かれた国際秩序と新たな時代の開発協力~」が… Read More >>
長谷川祐弘GPAJ理事長宅にて、Happy Hour Drinkが開催されました(14/12/2024) 2024-12-14 0 comment 2024年12月14日に長谷川祐弘GPAJ理事長宅にて、Happy Hour Drinkが開催されました。同日の夕食どきに行われる忘年会に先… Read More >>
GPAJ忘年会が広尾のレストラン・アラジンで開催された。アルベニ-タ・ソパ-イ理事が企画し12名の会員が参加した。(14/12/2004) 2024-12-14 0 comment Read More >>
第20回東京・北京フォーラムに長谷川祐弘氏が参加しました(13/12/2024) 2024-12-13 0 comment 2024年12月5日に東京で開催された第20回東京・北京フォーラムで、世界連邦国会議員委員会のグローバル・ガバナンス日本諮問委員会の長谷川祐… Read More >>
言論NPO主催の東京―北京フォーラムで、世界の紛争解決と平和構築に向けて、国連改革から公共外交に至るまで多面的な議論が展開され、神余隆博氏(元国連大使、関西学院大学学長特別顧問)が発言した。(13/12/2024) 2024-12-13 0 comment 神余隆博氏(元国連大使、関西学院大学学長特別顧問)は、ウクライナやガザの紛争解決にあたって機能していない国連では、アジアで国家間の戦争が起こ… Read More >>
アジア太平洋会議2024 「分断を乗り越え地球的回復へ」 2024年11月30日~12月1日(10/12/2024) 2024-12-10 0 comment 立命館アジア太平洋研究センターが主催するアジア太平洋会議が別府キャンパスで開催され、アジア太平洋地域から数百人の参加者が集まっ… Read More >>
野口元郎判事がカンボジアの首都プノンペンにて講演を行った(2/12/2024) 2024-12-02 0 comment 日本国際平和構築協会の理事で、カンボジアのクメール・ルージュ政権による1970年代の虐殺を裁いた特別法廷で上級審判事を務めた野口元郎判事が、… Read More >>
明石康名誉議長、マルワラ国連大学学長と長谷川祐弘教授が京都平和構築センターと国連大学との協力の可能性について話し合った。(22/11/2024) 2024-11-22 0 comment 京都平和構築センターの明石康名誉評議会議長と長谷川祐弘教授は、国際連合大学のマルワラ学長と両機関の協力の可能性について話し合った。その後、池… Read More >>
京都国際平和構築センター 長谷川塾 第1回勉強会が開催されました(17/11/2024) 2024-11-17 0 comment 2024年11月17日に京都芸術大学外苑キャンパスにて、京都国際平和構築センター 長谷川塾 第1回勉強会が開催されました。都内大学から学生が… Read More >>
横江信義(13/11/2024) 2024-11-13 0 comment 今日、本経産相で活躍された横江信義氏とお会いした、OECD やInternational Energy Agency で勤務され、日本では九… Read More >>