グローバル・ガバナンス 推進員会の国連改革に関する分科会が第一回目の意見交換会を開催する (23/07/2019)
基調講演:神余隆博グローバル・ガバナンス推進員会国連改革議長/関西学院大学教授/国連・外交統括センター長/元国際連合日本政府代表部特命全権大使;パネル討論者: 川端清隆福岡女子学院大学教授と髙瀬千賀子元国連地域開発センター所長
基調講演:神余隆博グローバル・ガバナンス推進員会国連改革議長/関西学院大学教授/国連・外交統括センター長/元国際連合日本政府代表部特命全権大使;パネル討論者: 川端清隆福岡女子学院大学教授と髙瀬千賀子元国連地域開発センター所長
元衆議院議長の自由民主党の伊吹文明は現実を忘れては生きていけないが、理想を忘れては生きている値打ちがないと示唆し、立憲民主党の福山哲郎幹事長は国益が過度に強調されていることに不安を覚えつつ、国際政治への関心が薄れる中、世界連邦が理想を掲げてきた歴史は大切であると述べた。国民民主党の玉木雄一郎代表が貧富の格差の拡大を阻止するためには世界連邦の理念・考え方が重要性であると述べ、公明党の井上義久元幹事長がグローバルガバナンスの必要性を痛切に感じていると指摘、共産党の笠井亮政策委員長が国連の SDGs 達成のため、国際連帯税なども真剣に議論すべき、柴山昌彦文部科学大臣は世界連邦で、政府、議員、それ以外のものも含めて、持続可能なガバナンスにむけ機運の醸成を求めた。社会民主党の福島瑞穂議員が国連改革や、G20 と安保理の関係、富の不平等是正や、SDGs 達成など、よりよい社会を作るためのグローバルガバナンス推進委員会が設立されたことを歓迎する。世界連邦国会委員会の事務局長の猪口邦子議員がグローバルガバナンス推進委員会で専門家の先生がたが、ポピュリズムの台頭とどう向き合うか、マルチラテラリズムの秩序とどうバランスをとるかの課題を討論することを歓迎する。詳細はこちら。(谷本真邦)
南アフリカ、ステレンボッシュで、国連システム評議会(ACUNS)の2019年度研究大会が開催されました。全体会合ではキハラハント愛氏(東京大学准教授、ACUNS理事)がパネリストを務めました。またパネルにおいて、猪口絢子氏(大阪大学大学院)、植木安弘氏(上智大学教授)、勝間靖氏(早稲田大学教授)、藤重博美氏(青山学院大学准教授)、望月康恵氏(関西学院大学教授)がそれぞれ報告を行いました。会議全体に関してこちらをご参照下さい。
At an Interactive Forum Highlighting Japanese Initiatives Promoting the Sustainable Development Goals held at the United Nations Headquarters on June 6, Global Peacebuilding Association President Sukehiro Hasegawa explained the critically important roles played by co-chairs of the High Level Panel on the Sustainable Development Goals namely Susilo Bambang Yudhoyono, President of Indonesia, and Ellen Johnson Sirleaf, President of Liberia, as well as Emilia Pires, Timor-Leste’s Minister of Finance, who instilled the spirit of self-reliance in developing their own countries.
日本から源田孝自衛隊元空将補、上杉勇司早稲田大学教授、山田真弓立命館大学教授、桜井祐子弁護士(元外務省経済条約課課長補佐)が国連システム学術会議(ACUNS)東京連絡所長の長谷川祐弘氏と共に参加した。国連からは、オペレーション支援局の伊東孝一上席企画官が参加した。
ASEAN地域フォーラム諸国の100以上の政府および市民社会の代表者が東ティモールの首都ディリに集まり、紛争予防と早期警戒に関する経験とノウハウを共有した。参加者には、日本世界平和構築協会のメンバーである長谷川祐弘、井上健、熊井奈緒子の3人と早稲田大学の上杉教授が参加した。
ジュネーブ国際開発研究大学院紛争・開発・平和構築研究センター(CCDP)の研究者であり、ジュネーブ平和構築プラットフォームのエグゼクティブコーディネーターであるアキム・ベノマン氏が、JICA市ヶ谷のグローバルプラザで平和構築の将来について講演をし、参加者の間で活発な議論が交わされた。
(English) Mr. Wennmann and his family joined in a photo session the end of his presentation and discussion organized by the Global Peacebuilding Association of Japan (GPAJ)
中国のオンライン通信(CRI)によると、中国外交部の華春瑩報道官は13日に行われた定例の記者会見で、「中国は国連平和維持活動(PKO)の主要な部隊派遣国と出資国として、関係国・地域の平和と安定の回復、現地住民の生命と財産の保護のために突出した貢献をし、然るべき国際責任を担ってきた」と述べました。
This is the second meeting of the Tokyo Peacebuilding Forum following its inauguration in 2018. It is organized by the Global Peacebuilding Association of Japan (GPAJ) in cooperation with the ACUNS Tokyo Liaison Office. The purpose of the Tokyo Peacebuilding Forum is to enable the members of GPAJ and interested scholars and practitioners of UN peace operations to engage in dialogue concerning the relevance of theories, concepts, policies and practices. This year, the overall theme of the meeting is “Peacebuilding and Global Governance in a Turbulent Age.” The participants will have opportunities to present and comment on papers that are relevant to peacebuilding and global governance. The meeting will consist of a plenary session in the morning and several group discussion sessions in the afternoon. The subject matters for discussion are indicated in the program outline below. If there is a need for additional group discussions, it is possible to add one more discussion session in the afternoon as meetings rooms have been secured. The Tokyo Peacebuilding Forum is open to participation by interested persons from not only Japan but other countries in order to enable free exchange of divergent views. For this purpose, the plenary session in the morning and two of the group discussion sessions in the afternoon will be held in English. Summary records of the proceeding will be kept by the secretariat and posted on the website of the Global Peacebuilding Association of Japan (http://www.gpaj.org/) and the ACUNS Tokyo Liaison Office (http://www.acuns.tokyo/). You are welcome to participate in the Tokyo Peacebuilding Forum. Please note that the participants are expected to meet themselves the costs of their travel and accommodation as GPAJ has no funds to make available for this purpose. If you are interested in participating in the meeting, please send your message to secretariat[@]gpaj.org. Your message will be sent to the organizers/moderators of respective sessions.
This second Geneva Dialogue will enable the Asian scholars, policy makers and practitioners to engage in active exchange of information and views on pressing global issues that are currently dealt with at the Headquarters of UN and other international organizations located in Geneva. It will provide the participants with an opportunity to engage in serious discussions and exchange of perspectives. It is hoped that the Geneva Dialogue will foster deeper understanding of the diverse perspectives regarding current global developments.