【外交総合講座】2009年7月1日(水) 長谷川 祐弘 法政大学教授

本日の外交総合講座は長谷川祐弘教授によって行われ、「価値外交」とは何かというテーマの下に理論と動向を説明された。
価値外交とは民主主義、普遍的人権、法の支配といった基本的な価値を共有する国々の強化である。阿倍元総理によって打ち出されたが、民主党の鳩山代表は「友愛外交」を主張しており、両者に大きな違いが見られる。
また、価値外交の理論と意義として、国際政治理論や安全保障の意義、人道的介入、R2P、人間の安全保障について詳しく説明なされた。人間の尊厳である普遍的価値を強化し、明確にしていくことが重要である。

教授の講義の後は生徒が価値外交を日本が大いに進めていくべきかについて議論し、いろいろな意見が出た。

2009-07-04
Read More >>

【国際機構論】2009年7月1日(水)黒澤啓様 JICA公共政策部次長兼ジェンダー・平和構築グループ長

本日の講義は、JICA公共政策部より黒澤啓様をお招きして行い、黒澤様には、『日本のODAにおけるJICAの役割・JICAと国際機関の連携』というテーマで、講義をしていただきました。前者のODAに関しては、JICAと外務省の役割の棲み分けを中心に、後者の国際機関との連携に関しては、UNHCRやUNDPとの連携体制を中心に講義をしていただきました。

2009-07-04
Read More >>

【外交総合講座】2009年6月17日(水) 谷口 和繁様 世界銀行駐日特別代表

6月17日の外交総合講座の授業では、世界銀行駐日特別代表である谷口和繁様がゲストスピーカーとしてお越しになられ、今日の世界的な経済危機がどのように生じたのかを詳しくご説明になりました。また、国際経済の中における日本経済の現状と、将来について私たちの世代への影響と問題点を具体的にご指摘されました。

reported by 大山諒佑

2009-06-18
Read More >>

【外交総合講座】2009年6月10日(水) 外務省 国連政策課長 久島 直人氏

今回の外交総合講座では、北朝鮮のミサイル発射と核開発問題を例にとって、これまで安保理で日本が非常任理事国として、どのような方針で臨んできたかということをまず始めに講義なされました。
また、現在、非常任理事国である日本が常任理事国入りを目指す意義、そのための安保理改革の必要性と現在行われている交渉の現状、その中での問題点について、どう対応すべきなのかということを講義なされました。

2009-06-10
Read More >>

【国際機構論】2009年6月9日(水)長谷川 祐弘 法政大学教授

本日の講義では、安全保障理事会と平和維持活動について国連憲章に基づいて説明がなされた。まず最初に国連憲章の内容についてと、それに基づいて実際に行われたオペレーションについてお話していただいた。現在問題となっている北朝鮮のミサイル発射実験について、安保理において決議をとるのに時間がかかっているが、各国の主張は国連憲章の内容に基づいたものとなっている。次に国際平和維持活動の概念についてお話していただき、これまでの平和維持活動の失敗例とそれに伴って変化していった平和維持活動についての説明がなされた。国際紛争が国家間紛争から国内紛争へと変化していった冷戦後の時代におけるPKOの失敗を、実例に基づいて話された。

2009-06-09
Read More >>

【国際機構論】2009年6月2日(火) 久山 純弘様 国連大学客員教授

6月2日の国際機構論では、国連大学客員教授を務められている久山純弘様がゲストスピーカーとしてお越しになり、ご自身の国連での仕事について話されてから、国連活動に対するoversightや国連活動の効率化についてご説明になりました。国連活動の効率化に関するお話の中で、アカウンタビリティの強化だけでなく、一般市民社会や企業、自治体などの非国家主体の参加が求められることを指摘されました。

2009-06-05
Read More >>

【NEWS】カイロ平和活動幹部リーダー研修

法政大学の長谷川祐弘教授は自衛隊の榊枝小平学校長とともに、アフリカ12カ国から派遣された軍幹部や外交官などを対象とした訓練コースに5月24日より2週間にわたりカイロ平和維持訓練センターで講師・指導教官としての任務を遂げた。

2009-06-03
Read More >>

【外交総合講座】2009年5月27日 JICA公共政策部 村岡敬一様

5月27日(水)の「外交総合講座」では、JICA公共政策部の村岡敬一様が講義をされました。開発途上国の状況や日本のODA(政府開発援助)の現状について、詳しく説明されました。また、2008年10月に誕生した新JICAについて、その概要やヴィジョンを伺うことができ、大変有意義な講義となりました。

Mr. Keiichi Muraoka, Deputy Director General for Planning and Coordination for Public Policy Department of JICA visited Hosei University on 27 May and delivered a lecture on the role JICA in implementation of Japanese ODA.

His lecture covered, among others, the JICA’s support and aid for Palestine carried out in terms of bottom-up and cummunity based approach as well as top-down and economic development approach. Following his lecture,
several students made comments and asked questions..
(reporter: Asami Ikeda)

2009-05-28
Read More >>

【国際機構論】2009年5月26日 UNV 長瀬慎治様

5月26日(火)の国際機構論では国連ボランティア計画(UNV)東京駐在事務所・駐在調査官 長瀬慎治様より講義をしていただきました。

講義の前半では国連ボランティア計画(UNV)の概要からボランティアの動員に係る紹介、日本との関係について説明されました。
後半には長瀬様ご自身、UNVでの初めての派遣先であった東ティモールでの住民登録、憲法制定議会選挙支援の経験談を述べられました。
講義終了後、学生からの質問にもお答えになりました。

2009-05-27
Read More >>

【外交総合講座】2009年5月20日 吉崎 知典様 防衛省

まず日本の防衛政策の中心となっている日米安保の重要性、防衛協力について述べられ、日本を取り巻く中国・ロシア・北朝鮮の軍事情勢について説明されました。また、世界問題となている核開発やミサイルについても話され、今後の日本防衛力の在り方について見解を述べられました。

2009-05-20
Read More >>

【国際機構論】2009年5月19日(火) 伊勢 桃代様 日本国連協会理事

国際連合(国連)は、国家を超えた世界的視野に立つ仕事をする機関であり、ここに働く人たちは国際公務員として扱われる。 国家間や都市間の連携を構築した例は歴史上古く、古代エジプトやバビロン、古代ギリシャの都市にも見られるが、超国家的国際公務員の実現は、1919年の国際連盟に始まったと言える。

2009-05-19
Read More >>

【外交総合講座】2009年5月13日 篠田英朗様

国際政治学上の理論において「国際社会」があるとすれば、という仮定から始まり、「国際社会」という新しい概念や、その秩序について、有名な学者の見解や歴史的背景を参照しながら、篠田さんの提唱する国際社会論を説明して下さいました。

2009-05-13
Read More >>

【国際機構論】2009年5月12日(火) 紀谷 昌彦様 外務省総合外交政策局 国連企画調整課長

なぜ日本にとって国連は重要なのか。国際的にも日本の中でもグローバルイシューの解決に向けての機運が高まっている。気候変動、テロ、感染症紛争などは一国のみにとどまらない問題が多い。日本は先進国として、日本と世界の平和と繁栄を実現するために、これにリーダーシップを持って取り組まなければならない。力を持ったアメリカと国連システムがどう関わるかが今後注目される。

2009-05-12
Read More >>

【外交総合講座】2009年4月29日 外務省 貴島善子様

外務省国際協力局からゲストスピーカーとして、人道支援理事長、気候変動室交渉官を務める貴島善子氏に講義をしていただきました。
グローバル・イシューへの取り組みについて、なぜアフリカの難民を助けなければいけないのか、なぜポスト議定書交渉で日本がイニシアティヴを発揮しなければいけないのかという二つの問いに沿って説明されました。
国際政治と外交についての説明の後、国際社会における日本の役割についてわかりやすく説明されました。

reported by 木村亮太

2009-04-29
Read More >>